ブログ

三つ子の魂百まで

2018.04.01


 ご入園・ご進級おめでとうございます。
平成30年度(2018)の新しい学期が始まりました。幼稚園もいつの間にか歴史を刻んでまいりました。私たちの意思とは関係なく、時はすべてを飲み込んで過ぎていきます。さて、秋を好きだという人も多い。日本人の心に寄り添うような「わび・さび」の世界、樹木が生気を失い、燃え尽きる最後のその瞬間に見せる艶やかさに魅了される紅葉の世界、人生の黄昏を迎えた人だけでなく、若い人の心にも訴えるところが多い。しかしこれから生長し、人生を謳歌しようとする意欲と野心に満ちた若い人にとって春はその象徴そのもの、生気あふれ、生きとし生きるもの全てが躍動にあふれ、これでもかと思えるほど、優美で豪華絢爛たる姿で私たちに迫ってくる。野山は薄緑や濃い緑一色、その中に普段は埋没していた木々はその存在感を示すかのように様々な花の色で、そこにいることをアピールしている。命の短い草花もしかり、春爛漫を彩る貴重で大事な要素を成している。気温も18度から25度、寒くもなく暑くもない。やる気と元気を絞り出すちょうどよい温度だ。お子様のご入園おめでとうございます。ようこそ私たちの仲間へ。「三つ子の魂百まで」「As the boy, so the man」のように幼児期の重要性を述べた諺は洋の東西を問わず多い。それは誰もが認識していること。ノーベル経済学賞を受賞したアメリカシカゴ大学ヘックマン教授の著作による幼児教育の経済学「Giving kids a fair chance 」では、幼児教育の重要性を説き、それが将来にどのように影響を及ぼすかを実証的に述べている。日本の国会でも度々この本が取り上げられ、国家の予算も、成熟した人々に使うよりは、同じお金なら、幼児期の子どもたちに使うほうがよほど効果的であると言われている。日本政府もそのことを意識し、幼児教育、保育関連に予算の増額を向け始めた。何も幼児教育にお金がいるから予算を回せと言っているのではない。今のままでも日本の幼児教育を支えていけるかもしれないが、より充実した施設、備品、教材などの確保や他の企業と比較しても低いと言われている報酬なども標準に近づくことができる。そして何よりも保護者負担の軽減が以前に比べて大きくなってきたのも確かである。保護者の皆様からお預かりした子どもたちが幼稚園大好きといってもらえるよう、そして大きく成長したと実感してもらえるよう、日々の様々な活動を通して、子どもたちとスキンシップを重ねてまいります。この間の卒園式でも感激しました。すべての子どもたちが名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、お辞儀をし、修了証書を受け取り、又お辞儀をして席に帰っていくのです。小、中、高、大と上がっていくにつれ、能力に差が出ていますが、年長組さんの時は誰もが全く同じ能力と言って差し支えないほど結構難しいと思われることでも同じようにできるのです。ではどうして差ができてしまうのだろうか。育った環境、遺伝、学校教育、人々の出会い等々様々な要因があるのだろう。幼児の時に立派だったことが大きくなっても同じように立派でい続けてほしい。外的要因もあるが、お父さん、お母さん、学校の先生の影響も大きい。幸せな成長・発達を望んでやまない。在園時の皆さん、一つ大きくなりました。お兄さん、お姉さんになったのです。小さい後輩も入園してきました。いろいろ楽しいことや嬉しいこと、面白い遊びも教えてあげましょう。昨年できなかったことも今年はきっとできるようになります。今年も先生たちと一緒に元気に、楽しく大好きな幼稚園で過ごしましょう。これから始まるお子様の新しい幼稚園生活、保護者の皆様の負託に応えることができますよう、教職員一同力を合わせて取り組んでまいります。どうか今後ともご支援お力添えを賜りますようお願いいたします。そしてこの愛おしい、何物にも代えがたい子どもたちの上にいつまでも健康と幸せの女神が宿りますよう心より願ってやみません。

記事検索

カテゴリー

アーカイブ

- CafeLog -