食材と温泉 大分県
2017.11.01
食材と温泉 大分県
その船は19時05分きっかりに出航した。今まで船とは縁がなかった。その船は大きかった。フェリーであった。今まで何回かフェリーに乗ったが、これほど大きいフェリーは初めてであった。夜の大阪南港第1フェリーターミナル、車の種類や長さを伝えて切符を買った。行先は大分県別府フェリーターミナルであった。その船の名前はサンフラワー(ヒマワリ)であった。瀬戸内海を通って別府まで約12時間弱であった。車を乗せていない乗客も多数いた。九州に行くのには新幹線か飛行機だけだと思っていたが、こういうルートがあることに初めて気づいた。私は1回だけこの航路を経験したことがあった。55年程前の高校生の修学旅行であった。大阪には天保山という港があった。そこから関西汽船が出ていた。ワクワクする九州への修学旅行の起点であった。そこから関西汽船が出ていた。どんな船だったのか今はもう覚えていないが、外国人が珍しく船内にいて、場所を聞かれて頓珍漢な答えをしただけは鮮明に今でも覚えている。上陸した後は別府温泉の地獄めぐりをし、観光バスで阿蘇山に行き、その後長崎まで行って、列車で堺に帰ってきた。道は狭く、舗装してなくて、前のバスの土ほこりが容赦なくクーラーのない私たちの観光バスに侵入した。今だったら耐えられないだろうが、当時はそんなものと思っていた。それからの55年、瀬戸内海を通過したことが無かった。そのサンフラワーには大きな浴場があった。個室もあり、ベッドもあった。食事はバイキング形式であった。フェリーが出帆して1時間、船長は明石大橋の真下を通ると放送した。2日後にこの上を通るとは思っていなかった。今年33回目を迎えた全日本私立幼稚園連合会設置者・園長全国研修大会への参加であった。今年の参加者は500名余り、日本全国から集まった。私もそのうちの1人であった。いつもそうだが、文科省の役人の意見を直接聞きたかった。少しでも私たちの幼稚園に役立つ情報を持って帰れたらという思いでもう何回も何回も参加してきた。内海のせいか、又はフェリーが大きいせいかほとんど揺れることもなく、定刻少し前の7時頃に目的の別府港に着岸した。小雨が降っていた。会場は大分市のオアシスタワーホテルで、受付は12時からであった。5時間あった。ふと思いついたのが関アジ、関サバで有名な、そして学校時代に地理で勉強した製錬所のある佐賀関であった。ナビで教えられた道は朝8時頃のせいか、渋滞の連続であった。やっと着いたが、選挙運動の真最中、有力E議員の選挙カーに何回もであった。半島を少し回ったところに漁港があり、たくさんの漁船が係留されていた。雨で漁に出なかったのか、既に漁から帰ってきたのだろうか。改装中の魚の直売所の建物があった。職員は、今日生魚は入荷していないと言った。ふと建物を見ると、「平成22年度種子島周辺漁業対策補助金」と記されていた。ここは大分県、種子島周辺と言えるのかなと思ったりもした。ここの製錬所の建物は大きかったがそれにもまして、標高132mの丘の上に建てられた高さ200mの巨大煙突にはびっくりした。煙害防止だそうだが、この日は雨空で、煙突の先は雲の中に隠れていた。大分市はこんなに建物がたくさんあり、大きくてきれいな町とは想像していなかった。よく地方再生と言うが、地方の町の方が立派で綺麗で豊かでないのかと考えたりした。初めに連合会の会長は、幼稚園は原点に戻らなければいけない。少子化とか、国の補助金も大切だが、幼児を立派に教育し、小学校につなげていく幼稚園本来の役割を愚直に実行していくべきだと言った。私もまったく同感だと思った。次に長州藩の末裔で、別府でピアニストとして活躍する伊藤京子さんがグランドピアノを時には弾きながら講演をした。その中で心に残っていることは「演奏方法はいろいろあってもよいが、その曲がどのようにしてできたか、作曲家の意図を十分伝えるようにピアニストは演奏しなければいけない。例えばショパンの「革命」の曲は作曲がどのような状況下で書いたかを知らねばならない。ただ楽譜に忠実に演奏しているだけではだめなのです」と言ったことです。昔現地で聞いたタンゴ歌手の藤沢蘭子さんがアルゼンチンの人に「歌は素晴らしいが、何か心に響くものがない」と言われた事と同じなのかも。文科省の課長は幼稚園教育の無償化を進めていて、誰も収入に関係なく、幼稚園に行かせることが出来るように保護者にはその保証をする事と不足する0~2歳児の施設の中で、幼稚園で2歳児を積極的に受け入れることが出来るように対策を考えている、それに来年4月からは幼稚園指導要領が変わるので、その内容と対応などについて話された。最後に危機管理の観点から講演があった。事故は事故が起きるように行動している。たまたまはない。起きたことはしっかりと受け止め、明日は我が身と考える。後悔先に立たず、をしっかり肝に銘じる。事故は0~4歳児が多く、5歳児になると減る。最後に幼稚園は小さいお子様をお預かりしているのだから、毎日何も起こらないのは奇跡である。奇跡が続くように頑張って行こうと言われた。帰りは別府港から愛媛県佐田岬の付け根の八幡浜港をフェリーで目指した。89km、2時間30分。高い煙突が見える佐賀関までは海は穏やかであったが、豊後水道に入るや否やその高さが2m以上と思われる激しい波が船にぶつかり、しぶきが甲板に飛び散った。四国の高速道路、鳴門大橋、明石大橋、神明道路、阪神高速を経由して堺に帰ってきた。八幡浜から400kあまり、まだ返納は大丈夫かなと一人考えていた。 さて今月もみかん狩りや作品展、その他いろいろな行事が待っています。元気に取り組んでまいります。厚かましいですが、ご支援、お力添えよろしくお願い申し上げます。
研修大会
別府鉄輪温泉
漁港と高い煙突
宇和島フェリー
豊後水道通過
2017.11.01
その船は19時05分きっかりに出航した。今まで船とは縁がなかった。その船は大きかった。フェリーであった。今まで何回かフェリーに乗ったが、これほど大きいフェリーは初めてであった。夜の大阪南港第1フェリーターミナル、車の種類や長さを伝えて切符を買った。行先は大分県別府フェリーターミナルであった。その船の名前はサンフラワー(ヒマワリ)であった。瀬戸内海を通って別府まで約12時間弱であった。車を乗せていない乗客も多数いた。九州に行くのには新幹線か飛行機だけだと思っていたが、こういうルートがあることに初めて気づいた。私は1回だけこの航路を経験したことがあった。55年程前の高校生の修学旅行であった。大阪には天保山という港があった。そこから関西汽船が出ていた。ワクワクする九州への修学旅行の起点であった。そこから関西汽船が出ていた。どんな船だったのか今はもう覚えていないが、外国人が珍しく船内にいて、場所を聞かれて頓珍漢な答えをしただけは鮮明に今でも覚えている。上陸した後は別府温泉の地獄めぐりをし、観光バスで阿蘇山に行き、その後長崎まで行って、列車で堺に帰ってきた。道は狭く、舗装してなくて、前のバスの土ほこりが容赦なくクーラーのない私たちの観光バスに侵入した。今だったら耐えられないだろうが、当時はそんなものと思っていた。それからの55年、瀬戸内海を通過したことが無かった。そのサンフラワーには大きな浴場があった。個室もあり、ベッドもあった。食事はバイキング形式であった。フェリーが出帆して1時間、船長は明石大橋の真下を通ると放送した。2日後にこの上を通るとは思っていなかった。今年33回目を迎えた全日本私立幼稚園連合会設置者・園長全国研修大会への参加であった。今年の参加者は500名余り、日本全国から集まった。私もそのうちの1人であった。いつもそうだが、文科省の役人の意見を直接聞きたかった。少しでも私たちの幼稚園に役立つ情報を持って帰れたらという思いでもう何回も何回も参加してきた。内海のせいか、又はフェリーが大きいせいかほとんど揺れることもなく、定刻少し前の7時頃に目的の別府港に着岸した。小雨が降っていた。会場は大分市のオアシスタワーホテルで、受付は12時からであった。5時間あった。ふと思いついたのが関アジ、関サバで有名な、そして学校時代に地理で勉強した製錬所のある佐賀関であった。ナビで教えられた道は朝8時頃のせいか、渋滞の連続であった。やっと着いたが、選挙運動の真最中、有力E議員の選挙カーに何回もであった。半島を少し回ったところに漁港があり、たくさんの漁船が係留されていた。雨で漁に出なかったのか、既に漁から帰ってきたのだろうか。改装中の魚の直売所の建物があった。職員は、今日生魚は入荷していないと言った。ふと建物を見ると、「平成22年度種子島周辺漁業対策補助金」と記されていた。ここは大分県、種子島周辺と言えるのかなと思ったりもした。ここの製錬所の建物は大きかったがそれにもまして、標高132mの丘の上に建てられた高さ200mの巨大煙突にはびっくりした。煙害防止だそうだが、この日は雨空で、煙突の先は雲の中に隠れていた。大分市はこんなに建物がたくさんあり、大きくてきれいな町とは想像していなかった。よく地方再生と言うが、地方の町の方が立派で綺麗で豊かでないのかと考えたりした。初めに連合会の会長は、幼稚園は原点に戻らなければいけない。少子化とか、国の補助金も大切だが、幼児を立派に教育し、小学校につなげていく幼稚園本来の役割を愚直に実行していくべきだと言った。私もまったく同感だと思った。次に長州藩の末裔で、別府でピアニストとして活躍する伊藤京子さんがグランドピアノを時には弾きながら講演をした。その中で心に残っていることは「演奏方法はいろいろあってもよいが、その曲がどのようにしてできたか、作曲家の意図を十分伝えるようにピアニストは演奏しなければいけない。例えばショパンの「革命」の曲は作曲がどのような状況下で書いたかを知らねばならない。ただ楽譜に忠実に演奏しているだけではだめなのです」と言ったことです。昔現地で聞いたタンゴ歌手の藤沢蘭子さんがアルゼンチンの人に「歌は素晴らしいが、何か心に響くものがない」と言われた事と同じなのかも。文科省の課長は幼稚園教育の無償化を進めていて、誰も収入に関係なく、幼稚園に行かせることが出来るように保護者にはその保証をする事と不足する0~2歳児の施設の中で、幼稚園で2歳児を積極的に受け入れることが出来るように対策を考えている、それに来年4月からは幼稚園指導要領が変わるので、その内容と対応などについて話された。最後に危機管理の観点から講演があった。事故は事故が起きるように行動している。たまたまはない。起きたことはしっかりと受け止め、明日は我が身と考える。後悔先に立たず、をしっかり肝に銘じる。事故は0~4歳児が多く、5歳児になると減る。最後に幼稚園は小さいお子様をお預かりしているのだから、毎日何も起こらないのは奇跡である。奇跡が続くように頑張って行こうと言われた。帰りは別府港から愛媛県佐田岬の付け根の八幡浜港をフェリーで目指した。89km、2時間30分。高い煙突が見える佐賀関までは海は穏やかであったが、豊後水道に入るや否やその高さが2m以上と思われる激しい波が船にぶつかり、しぶきが甲板に飛び散った。四国の高速道路、鳴門大橋、明石大橋、神明道路、阪神高速を経由して堺に帰ってきた。八幡浜から400kあまり、まだ返納は大丈夫かなと一人考えていた。 さて今月もみかん狩りや作品展、その他いろいろな行事が待っています。元気に取り組んでまいります。厚かましいですが、ご支援、お力添えよろしくお願い申し上げます。
研修大会
別府鉄輪温泉
漁港と高い煙突
宇和島フェリー
豊後水道通過