幼児教育の無償化
2018.07.01
幼稚園の朝礼は3園とも8時から、その2分前の7時58分、建物に衝撃が走った。紛れもなく地震であった。テレビはすぐにこの地域は震度4と伝えた。寺田寅彦は「天災は忘れた頃にやってくる。」と言った。その通りであるが故に恐怖感も大きい。すぐに園内を点検し、連絡を取り合ったが、異常はなかった。ただ、北野田にある老人施設ハーモニーの4階までのエレベーターが停止した。私たちは日頃、避難訓練をし、防災マニュアルを作り、その時に備えているが、これを機により一層安全対策に取り組んでいきたい。幼稚園の通路には高いブロック塀はなく、園舎も国の安全基準を満たしているが、安全に安全を期すことは大切なこと、しかしその為に行動が萎縮しては本末転倒、バランスの取れた動きを心がけていきたい。私たち大阪南部ではたいした被害もなかったが、震源地近くに親族がおられ、運悪く被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
さていよいよ、7月20日過ぎより長い夏休みが始まります。休み中には日頃経験や体験できないことをするのも一つの方策、幸い日本は海も山も身近に存在している。ちなみにアメリカ人の中には海を知らない人も多いとか。そんなところに行くのも一つの方策だし、お父さん、お母さんの故郷を訪ねるのも意義あることです。夏休みをただ怠惰に過ごすのでなく、今年は何か一つのことを毎日続けてやってみたらどうだろうか。例えば早く寝る、起きる、新聞を取りに行く、ご飯を一緒に食べる、朝の挨拶をする、何でも良いから一つのことを継続してほしい。そして又お金のことも知ってほしい。何を買えるか、何を買わずに我慢できるか。具体的に学んでほしい。そしてちょっと難しいが節約という美徳も学んでほしい、皆さんが将来お金にその行動を制約されたり、縛られたり、すなわちお金の奴隷にならないためにも。しかし何よりも何よりもこの夏休み中は事故に遭わず、怪我をせず、病気になったりせずに元気いっぱい過ごして欲しい。そして8月27日から始まる二学期には元気な姿を見せて欲しい。 これからの日本を支える幼児の教育の無償化が今の政府によって具体化されつつあります。まだ費用負担の面で、未知数も多いので、保護者の皆様には責任を持って報告できないのですが、かすかに推定できるところを述べてみたいと思います。この施策はあくまで消費税が10%になるのが絶対条件ですが子育て支援法案も消費税が上がらなくても、実施された例があります。
1.実施時期 2019年10月。
2.財源 消費税率10%への引き上げによる増税分1,7兆円。
3.内容 就園奨励費上限の308000円、月額約25700円。これを越えた保育料の場合は 保育料 - 25700円=自己負担。
例えば毎月31000円の保育料であれば、31000円―25700円=5300円。(毎月の保育料)預かり保育は毎月約11300円まで無料。それを越えた部分は自己負担。
具体的な実施方法。 これも未定である。幼稚園は就園奨励費という形で、認定こども園では所得に応じた保育料という形で減免が行われているが、1.従来通りの形でおこなわれる。すなわち毎月決まった保育料を支払う。年度末に就園奨励費という形で308000円が支払われる。2.毎月の費用は決まった保育料から308000円の1/12を差し引いた金額を保育料として支払う。3.その他 従来通りでも事務量は大きいが毎月という形をとると、市町村の事務量も大幅に増えることが予想されるが、目に見える形と言うことになれば、認定こども園で実施されているような2. の形がベターかなと思う。 預かり保育について 預かり保育についても、1万円あまりの減免がされる予定。
費用負担 無償化の費用を誰が負担するかまだ決まっていないが、大方の予想として、国が1/2,大阪府と市町村がおのおの1/4とも言われている。
2018.07.01
幼稚園の朝礼は3園とも8時から、その2分前の7時58分、建物に衝撃が走った。紛れもなく地震であった。テレビはすぐにこの地域は震度4と伝えた。寺田寅彦は「天災は忘れた頃にやってくる。」と言った。その通りであるが故に恐怖感も大きい。すぐに園内を点検し、連絡を取り合ったが、異常はなかった。ただ、北野田にある老人施設ハーモニーの4階までのエレベーターが停止した。私たちは日頃、避難訓練をし、防災マニュアルを作り、その時に備えているが、これを機により一層安全対策に取り組んでいきたい。幼稚園の通路には高いブロック塀はなく、園舎も国の安全基準を満たしているが、安全に安全を期すことは大切なこと、しかしその為に行動が萎縮しては本末転倒、バランスの取れた動きを心がけていきたい。私たち大阪南部ではたいした被害もなかったが、震源地近くに親族がおられ、運悪く被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
さていよいよ、7月20日過ぎより長い夏休みが始まります。休み中には日頃経験や体験できないことをするのも一つの方策、幸い日本は海も山も身近に存在している。ちなみにアメリカ人の中には海を知らない人も多いとか。そんなところに行くのも一つの方策だし、お父さん、お母さんの故郷を訪ねるのも意義あることです。夏休みをただ怠惰に過ごすのでなく、今年は何か一つのことを毎日続けてやってみたらどうだろうか。例えば早く寝る、起きる、新聞を取りに行く、ご飯を一緒に食べる、朝の挨拶をする、何でも良いから一つのことを継続してほしい。そして又お金のことも知ってほしい。何を買えるか、何を買わずに我慢できるか。具体的に学んでほしい。そしてちょっと難しいが節約という美徳も学んでほしい、皆さんが将来お金にその行動を制約されたり、縛られたり、すなわちお金の奴隷にならないためにも。しかし何よりも何よりもこの夏休み中は事故に遭わず、怪我をせず、病気になったりせずに元気いっぱい過ごして欲しい。そして8月27日から始まる二学期には元気な姿を見せて欲しい。 これからの日本を支える幼児の教育の無償化が今の政府によって具体化されつつあります。まだ費用負担の面で、未知数も多いので、保護者の皆様には責任を持って報告できないのですが、かすかに推定できるところを述べてみたいと思います。この施策はあくまで消費税が10%になるのが絶対条件ですが子育て支援法案も消費税が上がらなくても、実施された例があります。
1.実施時期 2019年10月。
2.財源 消費税率10%への引き上げによる増税分1,7兆円。
3.内容 就園奨励費上限の308000円、月額約25700円。これを越えた保育料の場合は 保育料 - 25700円=自己負担。
例えば毎月31000円の保育料であれば、31000円―25700円=5300円。(毎月の保育料)預かり保育は毎月約11300円まで無料。それを越えた部分は自己負担。
具体的な実施方法。 これも未定である。幼稚園は就園奨励費という形で、認定こども園では所得に応じた保育料という形で減免が行われているが、1.従来通りの形でおこなわれる。すなわち毎月決まった保育料を支払う。年度末に就園奨励費という形で308000円が支払われる。2.毎月の費用は決まった保育料から308000円の1/12を差し引いた金額を保育料として支払う。3.その他 従来通りでも事務量は大きいが毎月という形をとると、市町村の事務量も大幅に増えることが予想されるが、目に見える形と言うことになれば、認定こども園で実施されているような2. の形がベターかなと思う。 預かり保育について 預かり保育についても、1万円あまりの減免がされる予定。
費用負担 無償化の費用を誰が負担するかまだ決まっていないが、大方の予想として、国が1/2,大阪府と市町村がおのおの1/4とも言われている。