ブログ

★令和6年度 未就園児親子登園 随時申込み受付中のお知らせ★

2024.02.15
令和6年度 認定こども園 諏訪森幼稚園『未就園児親子登園』の募集のお知らせを再掲載いたしました!
随時申込みを受付していますので、是非メールフォーム、又はお電話にてご連絡お待ちしております♬

対象:2歳児:令和3年4月2日 ~令和4年4月1日 生まれの幼児と保護者の方

詳しくはこちらからご確認いただけます。
また、トップページの『各種書類』の『令和6年度 未就園児親子登園募集』からもご覧いただけます。不明な点がございましたら、いつでもお問合せください!
お友だちをお誘いあわせの上、是非お待ちしております☻

認定こども園 諏訪森幼稚園

★3月の(ふれあい広場)遊びの広場について★

2024.02.14
お知らせ

平素は本園の保育・教育にご理解・ご協力いただきましてありがとうございます。「令和5年度 園庭開放・あそびの広場」の年間計画でお知らせしていたふれあい広場の日ですが、当日の在園児・保護者の方を合わせた来場者数が非常に多いことが予測されますので、地域の方のご参加は見合わせる事となりました。大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。

認定こども園 諏訪森幼稚園 園長 島﨑 幸司

和顔愛語

2024.02.02
和顔愛語

山茶花の赤や白の花が咲き乱れ、道に面した梅の花にも季節を告げるように白い花がほころび始めました。その名が示すように椿も負けじと蕾を膨らせています。それぞれ冬の厳しい寒さを乗り越えた喜びの瞬間なのでしょう。もうすぐ小動物たちも深い眠りから目を覚ますことでしょう。光り輝く太陽も私たちに少し近づき、昼の長さも目に見えて長くなったような気がします。
2月4日の立春ももうすぐ、とはいえ、受験生には厳しい試練が続くときであると同時に、自分の実力が試される時、一瞬たりとも気が抜けない日々が続いていることでしょう。反面私たちの時とは違って、指定校や推薦入試ですでに決まっていたり又全入時代に突入して、心に少し余裕がある人も存在するでしょう。この時期に経験した勉強や困難を乗り越える力は将来にわたって人生の大きな助けになります。
努力は決して人を裏切ることはないし、無駄な努力は何もないと思う。努力を続けることによって、いつかそれに光が当たり、報われることも十分考えられる。個人のことですが、高校時代は図書部に入り、ありとあらゆるジャンルの本をむさぼるように読んだ。直接的に大いに役立ったことは思い当たらないが、外国人を含めて様々な人たちとの話にも躊躇なく仲間入りすることができたのも一つのメリットかもしれないし、何か漠然とした自信がついたのかもしれない。「冬来たりなば春遠からじ」春を待ちわびる人の心境だろう。
さて、「情けは人の為ならず」はどういう意味ですか?と高校教員をしていた時、あるいは幼稚園の採用試験で設問したことがあった。ほとんどの人が「人に情けをかけて助けることになると、結局その人の為にはならない。」という回答が多かった。本当は「情けや親切を人にすると、いつかそれは自分に戻ってくる」という意味ですが、後々のことを考え、損得を考えて、こんな言葉を言っているのでしょうか。ある人は今年の目標に、謙虚、素直、感謝 の三つに「利他の心」を付け加えました。「自分のことよりも他人の幸福を願うこと、自分を犠牲にして、他人のために尽くすこと」すぐに全てを実行できなくとも、その心持は大事なことです。  
美木多幼稚園初代園長の宮下紀久子は習字が得意で、よく展覧会にも出品していました。その中で圧倒的に多かった作品は「和顔愛語」でした。幼稚園や老人施設にも掛けています。読み方はワゲンアイゴ、仏教用語で「穏やかな顔と思いやりのある話し方で人に接する」ことです。非常に尊い言葉ですが、私たち凡夫においては、これを完全に実行することは不可能ではと思ったりします。実際機嫌が悪い時や落ち込んでいる時は無愛想にもなりますし、人を傷つけたりする言葉を発することもあります。しかし現実には「穏やかな顔や優しい言葉」が必要なことは言うまでもありませんし、もっと進んで「相手の気持ちを先に察し、その望みを受け取り、満たしてあげる」のが理想的であるのでしょう。亡くなって25年経っていますから、その真意はわかりませんが、その思いは「和顔愛語」通りだったのでしょう。
先日は能登半島地震へのご支援ありがとうございました。日本赤十字社を通じて石川県に届けさせていただきました。お年玉から寄付されていたお子さまも沢山おられました。同じ小さな子どもたちが被災にあわれたと思うと、本当に心が痛みます。一刻も早い復興、そして能登半島が再びよみがえることを願ってやみません。
さて、今遊戯室やホールでは音楽・生活発表会に向けての追い込みに大わらわです。子どもたちも頑張っています。それ以上に先生たちの頑張りは気迫に満ちたものがあります。是非、発表会当日は子どもたちの迫力に満ちた歌や合奏、迫真の演技に惜しみない、暖かい応援をお願いします。
いよいよあと二か月で卒園、進級です。子どもたちは大きな成長、発達を遂げてきました。将来の日本を支える大切な、大切な人たちです。健康で心豊かな人になる事を願ってやみません。
2月、如月、建国の月、いつものことながら、ご支援、お力添え、よろしくお願いします。
« 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 »

記事検索

カテゴリー

アーカイブ

- CafeLog -