ブログ

未来への第一歩

2016.12.01


一年の最終章、師走、12月、10番目の月、December. 私の周りでは人がどんどん鬼籍に入っていく。反対にこの世に生を受けて祝福される人も多い。しかし前者に比べると、その勢いには陰りがある。人はこの世を瞬間に通り抜ける旅人、与えられたわずかな時間に喜怒哀楽を感じ、刹那の幸福を与えられ、荒涼たる寂寞の荒れ地に急ぎ足で追いやられる。一日の黄昏が人生の黄昏に繋がり、真っ暗な闇の中に溶け込んでいく。人はその悲しみを頭で理解していたとしても、あえてその現実から目をそらし、刹那の楽しみ、快楽に身を委ねようとする。人間よりも長く生存する生き物が存在する。しかし今の倍の寿命が人に与えられるとしたら、人は今の倍の幸せを得るだろうか。かえって不幸がそれ以上に生まれないだろうか。限られた時間を知っているが故に人は青春をし、恋をし、仕事をし、愛を受け継ぎ、愛を伝えていくのではないだろうか。昔、がんの告知はされなかった、というより患者に与えるダメージが大きかった。しかし今は告知をしなければ医者は訴えられるという訴訟リスクを伴うので、必ず癌ですと告げる。たとえそれがステージ4の最終段階であっても。そして残されたわずかな人生を意味あるものにしてほしいと願って。それ以上に医学の進歩によって癌は不治の病でなくて、治るかもしれない病気の範疇に入り、人の三分の一が罹患して死ぬこの病気を患者も昔ほどの悲壮感を持って考えなくなったせいかもしれない。私は出来ないが、人によっては人生の終末を何歳かに設定し、人生のそれぞれの区切りで、何をすべきかを計画的に行っている人もいる。しかしながら大多数の人は自分の人生の終末を大きなものの手に任せているし、その日がもっともっと遠い未来のある日と思って今の今を生きている。高齢者でも考えが同じだろう。年の終わりになり、寒さが厳しくなってくると、心が閉鎖的になり、楽観的な思考から悲観的なものに変わってくる。ある意味私の精神がその年齢の領域に達していない未熟なせいであるかもしれない。今年は申年、私の何回目かの年であった。良いことも沢山あったかもしれないし、又そうでない事も一杯あったはずだ。それも時の流れと共に良いことも悪いことも過ぎ去ってしまった。今年平成28年、2016年も今月でいよいよ終わり、No news is good news. 「便りの無いのは良い便り」、熊本県で大きな地震があったが、それ以外の天変地異をひっくり返すような大事件はなかった比較的平穏な一年であった。もっとも個人にとっては大きな出来事があった人もいるかもしれない。目を外国に向けるとアメリカのトランプ氏が次期大統領に選ばれた事で、大きな衝撃が走り、いまだその事実を受け入れることが出来ない人がデモをし、反対運動を行っている。アメリカは一番の民主的な国家を標榜している。その国がルールにのっとって選んだ人だからと思うのに、自分の意に沿わない人が選ばれたことにまだ異を唱える人やメディアが多い。不思議な民主主義の理解力であるかもしれない。さて、来年、美木多幼稚園は40歳の、鳳幼稚園は5歳の、そして諏訪森幼稚園は87歳の誕生日を迎えます。それを記念して、3月1日、堺市西区鳳の西区役所に隣接の堺市立西文化会館ウエスティの大ホールで三園合同の年長さんの音楽発表会を開きます。それぞれの幼稚園で行ったクラス単位の発表会や三園合同の合唱などを考えています。詳しい内容に関しては現在、計画を詰めている状態です。三園の年長さんは300名弱、観客席は700席、当日は譲り合って見て頂くことになるかもわかりませんが、小学生になる前の子どもたちの生長ぶりを応援して頂ければ幸甚に思います。そしてこのことがそれぞれの幼稚園の未来への第一歩になればうれしい限りです。これからも変わってはいけないものを残しながら、変える勇気をもって意欲的に幼稚園教育を進めてまいります。今年一年間賜りましたご支援、お力添え大変ありがとうございました。来る平成29年、2017年が皆様方の上に幸福と健康の女神が宿りますように心より望みながら平成28年最後の文章といたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。

伝統工芸の苦悩

2016.11.01


夏が去って秋を飛び越えて冬、そうかと思えば、急に夏に舞い戻る、そんな季節が特徴の今年の日本の秋、いよいよ最終章の11月を迎えました。奥ゆかしい表現の霜月、と比較して、November, 9番目の月の表記、季節のはっきりしない外国では数字での表現の方が合理的で、生活の理にかなったものであった。さて、先月の運動会、どのような感想をお持ちだったでしょうか。いろいろ批判的なご意見もあったかもしれませんが、私個人的には、我田引水ですが、子どもたちの大きな生長が見られた立派な運動会だったと思います。頼りなさそうな年少組さん、ちょっと大きくなってお兄ちゃん、お姉ちゃんぶりを発揮しようとしている年中組さん、そして最上級学年の根性と意地を見せて精一杯頑張った年長組さん、どの学年も素敵でした。先生もこの日の為に紫外線とか、肌が傷むとか、そんなことを忘れて、走り回って指導に当たりました。それに立派に答えた子供たちの姿は本当に何物にも代えがたい美しさでした。心から取り組んでいる、やらされているのではなくて、自ら進んで体で表現していた貴重な輝きでした。年長さんの組体は見られてどうでしたか。予行ではうまくいったのに本番では失敗して悔しがっている先生もいました。うちの子は土台ばっかりと言っているお母さんもいました。しかしみんな力を合わせて完成したその姿、形、音楽の素晴らしい効果、誰の目にも涙を誘う要素が揃っていました。私も何回流れ落ちる涙を人に知られずに拭いたかわかりません。子どもたちの頑張り、先生たちのたゆまない努力、そして体操の先生の指導力、感性に訴え、共鳴をもたらした音楽、全てが相まって大きな成果を生み出したのです。運動会は昨年まで保護者の皆様から高い評価を頂いていました。それが今年は駄目だったと言われたくない、先生の頑張りは必死でした。それが過去から受け継いできた一つの大切な伝統だと信じています。
さて、毎年の事ですが、今年は石川県金沢市で第32回全日本私立幼稚園連合会設置者・園長全国研修大会が600人の出席者の下で開催されました。文部科学省から幼児教育課長と私学助成課長の二人が出席されて「全ての子どもに質の高い幼児教育を」について問題を提起され、その財政的裏付けの話もされました。近年幼児教育の無償化が言われ、26,27,28年度予算で積極的に取り組みがなされ、就園奨励補助を通じて保護者負担の軽減に取り組んでこられました。又10年に一度の幼稚園教育要領の改訂も来る30年に改訂され、そこでは幼少の連携、接続の大切さが話されました。というのは、幼稚園では立派に育っているのに、小学校では0ベースにして扱うために、その接続がうまくいっていないからです。又幼稚園では次の10項目が5歳児終了時までに育ってほしい具体的な姿と言われました。 1.健康な心と体 2.自立心 3.協調性 4.道徳性・規範意識の芽生え 5.社会生活との関わり 6.思考力の芽生え 7.自然との関わり・生命尊重 8.数量・図形、文字などへの関心・感覚 9.言葉による伝え合い 10.豊かな感性と表現である。又認定こども園に関しては平成27年度までに新制度に移行した園は全体の23.2%の1889園であり、平成28年度で2387園(29.2%)、29年度は637園が移行の予定。この大会で「不易流行、つなぐこと、変わること」をテーマに石川の伝統工芸品の九谷赤絵作家の福島武山氏と九谷焼作家の四代徳田八十吉(女性)氏の話があり、興味深かった。前者は一代で石川県指定無形文化財保持者になった人であり、その赤い色を使った作品は目を見張る立派なものであった。あくまで謙虚な姿勢を貫き、「お客様に育てられた、支えてくれるお客様がいることに感謝しているが、近年使ってくれる人が高齢者になり、少なくなってきた」ことを心配されていました。作品のテーマは森羅万象であり、自分が求めているのは全て自然界から得られると説明された。三代徳田八十吉をひきついだ四代は三代の長女であり、父の命と引き換えにいい作品が生まれたことに感謝し、本人がどん底の時にいつもの物が美しく見えたと言い、又ふっとした時にアイデアが浮かぶと付け加えた。オギャと生まれた時から伝統工芸が好きな人はいない、徐々に伝統工芸は好きになるものであり、又愛された人は愛することが出来、九谷焼を通じて世の中をhappyにしたいと説明されたのは印象的であった。しかし九谷焼に限らない事であるが、伝統工芸の継承、発展は国の支援がない限り今後難しいとの思いがよぎった。
九谷焼とは石川県南部で産する焼物。主として磁器に釉上着画したものが多い。

民主主義 ? それとも 独裁主義 ?

2016.10.01


季節がいつの間にか流れ、秋たけなわ、3月から数えて8番目を表すOctober,10月を迎えた。「光陰矢のごとし」ではないにしても、絶え間ない時の刻みが私たちを何処かに急がせているような気がする。学びの季節、食の季節、一番素敵な季節にしては今年は特に天気がすっきりしない。秋晴れを経験したのは何日あるだろうか。そしてこれからもこのような天候が続くのか。2016年秋、私たちに本当にすがすがしい秋の気配を運んできてほしい。そしてその気があるなら、私たちに自然の豊かな恵み、海の幸、山の幸を、子どもたちには大地の上で動く喜びを届けて欲しい。今、1日の運動会に向けて先生も子どもたちも獅子奮迅です。10月の特異日よりも少し早いけれども、青空のもとで子どもたちに思う存分活躍させてあげたい、そして保護者の皆さんと感動を分かち合いたい。その為にいくらテルテル坊主を作っても作りすぎることはない。どうぞ当日は自分のお子様だけでなくて、集団の中でのお子さまの様子もご覧ください。そして少しでも感動で涙してもらえることがあれば、私たち教職員も報われた思いで一杯です。又10月1日は願書受付の日、是非とも私たちの仲間に加わって欲しい。物を売買するようには幼稚園選びは出来ませんが、選んでいただいて決して後悔させない教育活動を目指しています。安心して私たちにお任せいただきますよう心よりお願い申し上げます。さて、飛行機の乗ろうと待っていると機内への案内の放送と同時にすぐに長い列ができる。優先登場の案内。いろいろな会員の人たち、JALによるとマイレージ会員3000万人のうち、20万人がグローバル会員だそうだ。そして一度その資格を得ると、ほぼ永久的に様々な特典を受けることが出来る。JALの宣伝にのせられたかどうか知らないが、若い息子も俄然その取得を目指した。休みを利用して遠い所に行ったり、東京からでも沖縄からでも国際料金が同じだがマイルを稼げることを考えて、大阪 → 沖縄 → 東京 → シンガポール の往復便に乗ったりした。そのシンガポールに9月の三連休を利用して、東京から直接に行った。少し前に切符の手配をしたが、ほぼ満席、それを見越したのかどうか、エコノミーの値段が普通の時のビジネスと同じくらいの高い料金、それでも買わざるを得ない心境と、怒りはどこにも向けることが出来ない。後で知った事だが、土、日の2日間は彼の地でF1グランプリレースが開催されるために、観光客が多かった。私も何回かその関係者か?と聞かれた。たくさんの高層ビルやホテルが林立しているがビルの谷間を、一般車を閉めだして、夜その競技が行われていた。現に土曜日の夜にシンガポールの象徴、マーライオン(上がライオンで下が魚、口から噴水が出ている)の横のパームビーチという名前のレストランで名物のチリクラブと、ペパークラブの料理を食べていると、チケットを買った人だけが見ることが出来る道路を強烈なエキゾーストノイズを轟かせて、煌々とした照明の下、ヘッドライトとテールランプを点灯させながら走り抜けていった。シンガポールの入国カードの下の方に「麻薬密輸は死刑です」書かれていた。非常に違和感があった。有無言わさず死刑なのだ。日本では「死刑になることがある」と書くだろう。昨年亡くなった初代首相のリー・クアン・ユーはマレーシアからの独立を余儀なくされ、シンガポールを超一流の国にしようとして、民主政治とは異なって、ほぼ独裁的な方法で国を治め、発展させた。建国の父と呼ばれるのも不思議ではない。エリート教育を進め、優秀な人材を作り、産業、金融、教育の驚異的な成長発展を達成し、都市の美観を維持し、様々な優遇策を設けると同時に、マナー違反に対しては厳しい罰金刑を科した。ゴミの投げ捨ては勿論のこと、列車や駅での飲食はその対象であった。人口550万人のうち75%は中国系、ある意味、光の部分ばかりに脚光を浴びているが、影の部分もあるような気がする。空港から町への道路は花が咲き乱れてきれいだ。南米から持ち込まれた木々も美しい風景を作り出す大きな役割を担っている。狭いシンガポールは埋め立てで領土を広げていった。泊まったマリーナ・ベイ・サンズというホテルもそうだ。57F建ての三つのタワーの屋上に巨大なプールがあった。入ってはいないが、そこから見下ろす風景は別世界の感がある。と同時に地震のない常夏のこの国ではありだとしても、日本では許可されない建物だろう。それに私の部屋は29Fだったが、簡単にベランダに出ることが出来、そこに1m位の高さのフェンスがあるだけでその向こうは奈落の底。横のガーデンズ・バイ・ザ・ベイの公園には池があり、概して水が汚いが、その淵に木で作った小道があった。誰でも通れるのだが、池との間にフェンスがない。落ちて事故でもすると責任問題だが、それを知って行動している人の自己責任。昔の日本はそうであったが、今や批判を怖れて何でもかんでも安全策を取る日本、少々の危険を恐れずに新しいことにチャレンジしていく、テクノクラートが支配し繁栄する国シンガポール、強権政治を批判し、貧富の差を攻撃する人もいるが、アジア第一の教育水準を達成し、世界有数の金融市場を成し遂げたのも事実だ。シンガポールの今日ある姿を見ると、国の統治を一人の優秀なエリートに任せた方がいいのではないだろうか思う面もあるが、税金が安いからと言って、この国に居を移す日本人が多いのも少し残念な気がする。




マーライオン




初代首相リー・クアン・ユー




マリーナ・ベイ・サンズ




ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

記事検索

カテゴリー

アーカイブ

- CafeLog -