ブログ

師走を迎えて

2018.12.01


 2018年もあと一ヶ月を残すだけになりました。師走、12月、昔は一年の決算の時期として支払いに追われ、「越すに越されぬ歳の暮」などと言われたが、今では支払いが月ぎめになり、必ずしも歳末は総決算の時点でなくなり、むしろ三月末が総決算の時期になった。しかし、それでも一年の終末ともなれば、過去一年を振り返り、悔恨や反省を思うようになる。翻って考えれば、この12月は「来年こそは」と思う時期ではないだろうか。日本では年と年度の違いがあり、何かと煩雑なことも多いが、カレンダーの区切りで考えると、この一年は皆様にとってどんな一年だったでしょうか。全てが良かったと言える人も中にはおられるかもしれませんが、総じて2割や3割の満足があれば、幸せな年を送れたと考えてもいいのではと思ったりします。しかし、それはあくまで主観的な満足、他人から見て、そうでないように見えても、当事者がそれで満足と考えているのであれば、それも十分ありかなと思う。限りがない欲を持った人も多いが、「足るを知る」を自覚している人も多い。他人の満足、不満足の判断を第三者が声高に言うのも奇異な感じがする。皆さんのご家庭ではどうでしょうか。小さな幸せ、人に言えないような満足、お子さんの成長、働く楽しさ、友人、知人との邂逅、家の内外でうれしかったこと、又反対にどうしようもない悲しみやつらさ、不幸に襲われたこともあったのかも知れません。しかし逆に考えれば、そんな悲しいことがいっぱいあったのだから、そしてそれを耐え抜いてきたのだから、今度は楽しみと幸せの連続であるかも分かりません。人の喜びと悲しみの総量は誰にとっても同じようなものです。一代目で非常に差が出たとしても、二代目、三代目となると、平準化されていくのです。喜びや楽しみは心を広くし、悲しみやつらさは心を強くします。今月は22日頃に冬至があります。幼稚園でも伝えますが、昼が短く、夜が一番長いことを教えてあげましょう。23日は天皇誕生日です。今の天皇陛下が即位されてから30年の歳月がたちました。そしてこの天皇誕生日も今年平成30年で終わりです。来年はどんな年号になるか。もう決まっているという人もいますが、いろんな観点から考えて決められるのでしょう。平成30年、31年は一つの大きな区切りになりました。そういう意味で来年のラグビーワールドカップや2020年の東京オリンピック、さらに進んで2025年の大阪万博(私には50年前の青春時代の思い出ですが)も、子ども達にとっては、私のように、後に思い出す大きなイベントになるでしょう。25日はクリスマス、西欧の大きな行事とはいえ、何事も宗教に関係なく祝う日本人にとっては、老若男女を問わず、心躍るロマンの香りがするイベントです。そして31日の大晦日、普段の月では味わうことのない12月、子ども達ともども幸せを感じる瞬間であって欲しいと思います。今年の冬休みは12月22日から1月6日までの17日間、例年に比べて長くなっています。この間に先ほどのクリスマスやお正月があります。正月も昔ほどでないといっても、特別な感情や雰囲気があります。子ども達にもその気分を味わってもらいたい。この長い休みがあるから休むのではなく、少しでも休みを利用しての活動や知識の吸収をしてみたらどうでしょうか。この時期この季節にしかできないこと、例えば雪とか、氷とか、寒さとか、年が変わるとか、街角のイルミネーション、町の様子、動物園の動物たち、さまざまな事象を体験したり、経験したり、知識を吸収することも将来きっと何かの役に立ちます。無駄な経験や仕事は何もない、換言すれば、全ての経験や体験は子ども達の血となり肉となって成長の過程で欠かせないものになるのです。私もそろそろ退場しなければと思うようなさまざまな事象が現れたり、弱者の論理が優先されたりして、それらがすぐに正当化されていく。判官びいきでないにしても、こつこつとまじめに努力した人が正当な評価を受け、安心して人を信頼し、天寿を全うできる世の中であって欲しい。槇原敬之の「世界に一つだけの花」、歌は大好きで、彼の非凡な才能を認めるのにやぶさかでないが、「僕ら人間は比べたがる」とか「一番になりたがる」の歌詞には少し違和感を覚えることもある。「一生懸命勉強しなさい」「精一杯働きなさい」。偉くなるのだったら、勉強しなければいけない。会社でそれなりの地位を得るためには粉骨砕身働かなければならない。私が学び、経験してきた世界であった。成る程、今の世の中の状態が変わってきた。働き方改革のせいでないが、働くことが生活をしていく上での単なる手段であると考える人が多くなった。これからは松下幸之助や本田宗一郎、稲盛和夫のような人が出ないのだろうか。最近新聞紙上を賑わしている不良品、欠陥品の多くを読んでいると、品質確保で争ったデミング賞やISOの規格はなんだったのか。下町の太陽は単なる作り話で終わってしまうのか。この一年間ご支援、お力添え本当にありがとうございました。来る年も今まで同様宜しくお願い申し上げます。

運動会参加ありがとうございました

2018.11.01


 毎年この時期になると、全日本私立幼稚園設置者・園長研修大会に行ったときの紀行文を書いていました。今年は栃木県宇都宮市での開催でした。連続して参加していましたので、今年も直接文科省の役人のお話をと思って申し込んでいましたが、当日になって諸般の事情で参加できなくなりました。多分今年は来年10月からの消費税の増税とセットになった幼児教育の無償化が大きなテーマだったと思います。内容については今までのアウトラインをさまざまな形で書いてきましたので、そう大きく変わることはないと思います。政府の消費税増税の本気度を考えると、この幼児教育無償化は限りなく100%に近い形で実行されると思います。国や市町村の負担額は25,700円ですが、それを超える分は保護者の皆さんに負担していただくことになりますが、具体的な金額は来年度まで不明です。バス代、給食代、諸経費等で毎月何千円かのご負担お願いしなければと思います。さて、2018年もあと二ヶ月、月日のたつのは本当に早いものです。先月10月には3園とも運動会が終わりました。諏訪森幼稚園は予定の土日とも雨にたたられて中止になり、火曜日の平日にスポーツ広場で、それも限られた時間内での活動を余儀なくされました。美木多幼稚園も天気予報を見、検討し、決行を決めましたが、準備の最中に強い雨が降ってきました。それでも雨雲がすぐに去ってしまうという予想の下、運動会を開きました。どちらの幼稚園もまず園児の頑張ってきた演技を優先する形で行い、いろいろ考えていた保護者競技は実行できませんでした。今回の運動会について、好意的な意見もたくさん頂きましたが、中には厳しいご意見も見られました。その事は来年度の反省として、謙虚に受け止めさせていただきます。日程に関してはなぜ日曜日にしないのかと言うご意見もあります。この時期の不安定な天候の中では土曜日だめなら、日曜日という形をとらざるを得ないことをご理解お願い致します。それでも今年の諏訪森のように土、日悪天候が続くと小学校を借りている以上、今年のような選択になりました。美木多も判断に迷いました。グラウンドを取り囲む保護者の皆さん、天気予報、日を変えたときの対応、保護者の反応、苦しい中での決断でした。しかし子ども達はそんな苦悩を吹き飛ばすかのように、練習で見せた以上の最高の演技を発揮したと思います。子ども達の底力に感服でした。最後の鳳幼稚園は快晴に恵まれました。時間通りに始まり、昨年までの競技を引き継ぐメイポールも実施しました。満点の青空に向かって響き渡る行進曲や流行歌、子ども達の声援や保護者の一生懸命な応援する声、全てが混じりあい、溶け合っての運動会でした。時間が長すぎたことは来年度に残す大きな反省のひとつでした。諏訪森も、鳳も、美木多も子ども達は精一杯の頑張りと笑顔でした。保護者の皆様も何らかの感動や心のときめきを持っていただいたとすれば、教職員一同これほどうれしいことはありません。私たちはこれからも子どもあっての幼稚園、保護者に支えられた幼稚園、先生一人ひとりが輝く幼稚園を目指してまいります。今後ともご支援、お力添え賜りますようお願い申し上げます。個人的なことになりますが、今月3日は私の誕生日、終戦前の1944年生まれの私は、朝鮮戦争、池田首相の「貧乏人は麦を食え」発言、三種の神器、パブリカ、カローラ、サニーの「隣の車は小さく見える」の自動車時代、今の天皇陛下のテレビ中継された結婚式、高度経済成長時代、新幹線や名神高速の開通、開通と同時に走りに行った友は「やはり日本の車は高速はだめだ」との否定的な意見が印象的だった。それに大阪万博、衛星通信、携帯電話、奄美大島や沖縄の返還、まだまだいっぱいの時代を過ごさせていただきました。いろいろの場所に行ったとか、さまざまな経験をしたからと言って、その人が偉いとか幸せであると言っているのではありません。一箇所にとどまっても立派な人はいっぱいいますし、学歴も私が1968年入社した松下電器(panasonic)は輸出部門でさえ、課長が中卒のたたき上げが多かった。その多くの人は今では故人になっているが、本当に尊敬できる先輩であった。私もその一員として、命が許される限り、何らかの価値がある存在でありたい。

閉塞感を打破しよう

2018.10.01


 言っても仕方がないことがある。しかし言いたくなり、疑問が湧いてくる。どうして日本で生まれたのだろうか。アメリカで生まれていれば、英語はぺらぺらなのに。いつでも世界の中心、ニューヨークを訪れる事が出来るのに。ひょっとしたら大金持ちになっていたかもしれないのに。しかしアメリカ人でも英語が片言の人がいるし、ニューヨークに行った事のないアメリカ人は本当に多い。アメリカは工業国家であると同時に農業国家であり、地方で働いている人は土、日になると地方の小都市に遊びに行き、ニューヨークやシカゴ、ロスアンゼルスまで足を伸ばす人が少ない。まして一部の人は大金持ちだが、残りの人はそんなに金持ちでなく、質素な面も沢山ある。現実アメリカの国民所得は世界8位で、日本が25位、金額にすると2万ドルほど高いが、物価や家賃などを考えると、日本の方が住みやすいかも。反対に低開発国や戦闘状態の国に生まれてきたらどうだろうか。例えば、アフリカ、近代化されつつあるとはいえ、政治の貧困が目につく。逆に考えればビジネスチャンスの宝庫。ISが悪あがきした中東ではどうだろうか。自分の意思とは関係なく軍隊に徴兵され、あるいは死と隣り合わせの恐怖に満ちた生活を送っているかもしれない。そして時代的にはどうだろうか。戦国時代に生まれていればどんな事をしているだろうか。いまの社会ではあまり活躍していないが、そこではトップとの距離が短く、意思疎通がよく働いて、家老職になっていたかもしれない。又男性の会社員は男がもっと大事にされていた時代に生まれていればと密かに思うかもしれないが、昔から日本では女性の力が比較的強かった事を思い浮かべるとよい。表面的には男性は強そうに見えるが、実は・・・・・である。と考えるとどの時代に生まれても、例え世界大戦の時代に青春時代を過ごしても、それなりに時代に合った凝縮された青春時代を過ごしていて、悔いはない。親の決めた人と結婚させられたと嘆くかもしれないが、自由恋愛で破綻の激しい今の時代では過去の見合い結婚の方がかえって長続きする。日本の今の時代は本当に幸せな誰もが納得できる時代だろうか。他人の失態や失敗、秘密を故意に大きく取り上げて、心にたまった鬱憤を晴らしていないだろうか。プライバシーとか個人情報とかの御旗を掲げている割にはそれを本当に守っているのだろうか。昔から愛され、使われてきた日本語がいつの間にか自主規制で使わなくなり、使う事に躊躇するようになった。言論の自由は果たして自主規制の対象だろうか。「物言えば唇寒し秋の風」(芭蕉)の心境で人は自己防衛をし、本音を語らなくなった。そんな中で臆面もなく強く発言する人の意見に恐れおののいている。困った事が起きるとすぐに弁護士に相談するが、彼らとてオールマイティーではない。法治国家の法の解釈人であって、それ以上でも以下でもない。恣意的にすれば法は右にも左にも解釈される。その意味で正義とは何かという難問にぶつかる。法を守るのが正義なのか、法を破ってでも人の命を優先するのが正義なのか。正義に100%の正義はない。それは時によっても異なり、その人の思想、信条によって、又国によっても異なっている。大多数の人が支持するからと言って正義とはいえない。自己判断、自己責任を軽んじ、全て国や政府におもねようとする日本、すくなくとも私にはそう見える事が少なくないのだが、働き方改革や内部告発の奨励と相まって出口の見えない閉塞感に覆われつつあるように見える。少し前まで影・形もなかったアメリカのgoogle等の所謂GAFA,巨大なAmerican dreamを実現したシリコンバレーの創立者達、そこまでいかなくとも何らかの形でAmerican dream を実現した人たち、そんな人を目指して必死に努力するプラス思考のアメリカの人達、日本人もそんな人達を羨むのでなく、Japanese dreamを目指していきたいものだ。幼稚園っ子が成人を迎える10数年後には又別のイノベーションが待っているはずだ。それに挑戦するのは若者の特権だ。人生は本当に短い。過ぎ去った50年前の出来事を鮮明に覚えている。少し前のように感じる。時間を無駄にしないで今できる事に精一杯チャレンジしよう。明るい未来、自由で平和な未来、そして全ての人が幸せな未来を作るために。

記事検索

カテゴリー

アーカイブ

- CafeLog -